浄土宗 東海山 照源寺    
ご案内年間行事お知らせ浄土宗桑名と歴史
           
照源寺 寺宝  
     寺宝
 
     

仏舎利

仏舎利 由来・・・当寺、第一の宝物仏牙の御舎利は、唐の玄宗帝が護持されていたが、楊貴妃がこれを受け伝え、 その後尾州熱田大社の神宝となったもの。
これを徳川家康公故きあと御持念され少将定勝公へお譲りになり、さらに定勝公より子息定綱公に渡ったのを、定綱公が当山に安置し給わる。以後、最も大切な仏舎利として、稀代の霊宝と申し賜るものである。

二十五菩薩来迎図 

楽翁公(松平定信公)御肖像 

松平定信御肖像 文化14年頃

清涼寺釈迦如来像(谷文晁・画)

清涼寺本尊釈迦如来像図右面 清涼寺本尊釈迦如来像図正面 清涼寺本尊釈迦如来像図左面 文化7年 三幅対 一重箱 巻物一巻 図録一冊

自画賛 富士 

自画賛 富士  

五百羅漢数珠 

当寺草創御朱印願書翰 知恩院円誉大僧正返書 

定綱公御影 定賢公賛 

蹴鞠図 

蹴鞠図 寛政〜弘化

日本風景画 

日本風景画 左 日本風景画 右

秋田蘭画の代表的画家小田野直武の筆である。
直武は秋田藩主佐竹義敦の家臣にして司馬江漢の先輩にあたり遠近法、陰影法をはじめ西洋画法を取り入れる努力をした先駆者である。
また杉田玄白らの「解体新書」のさし絵を描いたことで世に知られている。
本図は双幅であり、絹本にふつうの日本絵の具を用いた典型的な秋田蘭画である。
一幅は波の打ち寄せる湖岸の風景で二本の枯れ木を大きく描き、中央に青緑色の水面と遠くに眼鏡橋と人物を入れ、もう一つの一幅は海岸風景で近景と中景に大きくそりたつ断崖が大きく描かれている。
日本絵画史上貴重珍希な作品である。
2004年日本テレビ特集で紹介される。
寛永〜安永 二重箱 桑名指定文化財 昭和50年4月25日 7番


村長居託図 

村長居託図 寛政9年

政餘雕玉(せいよちょうぎょく)
 
政餘雕玉(せいよちょうぎょく)

大美濃伴、紺表紙
本書は桑名藩祖松平定綱公御自詠の詩歌全作品と儒臣の主なる作品をまとめ、別に付録として公寄進の諸寺社への梵鐘、石灯籠などの銘文、寄進状及び小幡景憲の兵法許可状、伝記が収録されている。
成立は照源寺第七世仰譽上人が藩臣由井四郎兵衛次房に請うて成ったもので、次房の奉納した物である。
跋文に延宝庚申臘月念五(延宝八年・1680/12/25)と記されている。
二重箱 一冊 桑名指定文化財 昭和34年7月17日

風神・稲妻・雷神 図

風神・稲妻・雷神(風神) 風神・稲妻・雷神(稲妻) 風神・稲妻・雷神(雷神) 江戸時代前期 三幅対

月中之龍図 

月中之龍図   文化6年

大字「謙光」 

大字謙光   江戸時代

              *寺宝の中には、傷みが激しいものや、貴重品がある為、博物館等で保存・保管されています。

 
           
   

指定文化財


 
松平一統の墓所

御廟 御廟 御廟 三重県指定文化財
定勝公はじめ 藩祖 定綱夫妻、以下 松平定信公 含む 25基の墓

夫婦松

夫婦松 夫婦松

日本の名松百選の一つ
桑名市指定天然記念物


根元からほぼ水平にでている それぞれの太い側根が 互いに癒着して連立している
クロマツの 巨樹 「夫婦マツ」  (別名連立のマツ)


山門

山門 山門札

桑名市指定文化財
寛永元年(1624年)建立
2011年の法然上人800年大遠忌の記念事業として、当山では山門修復及び、境内整備事業に踏み切りました。2007年、市文化局の元、傷みの激しい山門修復をすべく丁寧に解体し、京都の修復作業所にて丸一年かけて修復され、2008年暮れより創建当時の姿に戻るべく、当時の瓦も残しつつ復帰工事に入り、2009年春完成いたしました。(写真は修復前)


金龍櫻

金龍桜 花びら   昭和初期の様子 金龍桜 花びら   珍しい桜の花びら

金龍桜現在   現在の様子

天然記念物
幾度となる台風被害により、枝を損失し、現在は花を咲かせる状態にはいたっておりません。
   
 

copyright(c)2005-2016 Shogenji All rights reserved.